2017年9月28日木曜日

第66回高分子討論会in愛媛



今年もやってきました高分子討論会。今年は秋の高分子討論会が四国は愛媛の松山で開催されるとのこと。今年の参加メンバーはD2岡Dさん、M2N嶋さん、M1O木、ゲストAswinの4人。羽田から飛行機に乗って1時間15分、あっという間に松山に到着しました。

松山空港にて。高分子討論会の宣伝がされています。

岡Dさんと私は2日目に英語口頭発表を控えておりまして。加えて質疑応答の時間が10分と長め。きちんと英語でカバーしきれるのかとても不安でした。そんなこんなのメンタルで臨みましたが、発表は大きなトラブルなく無事終了。質疑応答の時間も有意義にディスカッションすることができました(多分!)。

デデン!!アァツモリィィィィ!(非公開)

ちな私と岡Dさんは連続発表で午前中最後のセッション。発表が終了しお昼でも食べに行こうかとなったその最中、一人の男性が私たちの元へ。何者かと思えばかつて私たちと同様有機材料の光共振器を研究していたNarayana(インドの人)さん!私たちも普段彼の論文を引用したり朝勉の時間に論文紹介することもあるため彼の名前はよく知っていたのです。彼も我々山本研究室の存在を知っており、発表を聞きに来てくれたとか。現在は同じつくば市はNIMSで別の研究をしているようで(びくりした)。是非またつくばで会いましょう!!!

Narayanaさんとの3ショット。Thank you!

最終日3日目。場面は変わってポスター会場へ。N嶋さんの発表です。様子を伺ってみるといやまぁ盛況盛況。皆さん興味深く話を聞きに来てくれていました。

7割の人はポスター発表中のN嶋さんの隣にいる岡Dさんに気付かない。

他の公演も大変興味深いものばかり。各々収穫するものがあったと思います。
ありがとう高分子討論会!




最後に。松山といえばかの坊ちゃんの舞台道後温泉!松山城!鯛めし!ということで。もちろん楽しんで参りました。残りは写真でダイジェスト。


鯛めし満喫

生ビール200円は安かった。すごい。

甲冑Aswin。ノリノリである。

松山城を背景に集合写真。
みかん商品だらけの店。オサレ雑誌のワンカットっぽい。
いいお湯でした。

暗くて何が起きてるか分からないかもしれないけど道後温泉名物カラクリ時計。


またの更新をお楽しみに〜


2017年9月5日火曜日

BBQ&Aman来日

早くも朝晩はすっかり秋の気配を感じるようになってきましたな。



夜はセミよりも秋の虫の声が良く耳に入ってきます。またどこか煙たいあの秋ならではの匂いが心地よいです。あの匂いの正体は何なのでしょうか。ちなみに雨の降り始めに感じるあの匂いのはペトリコールと呼ばれるらしいです(Bear, I. J. , and Thomas, R. G. , Nature201, 993 (1964))。O木です。

さて先週9月2日(土)にはゆかりの森にて毎年恒例の院試慰労BBQが開催されました。当日は悪天候が心配されましたが、雨は午前に上がりお昼からは日が差す陽気。


長靴にチェックのパーカーBOSS, Jr. 。めちゃめちゃ走る。

サムギョプサルをカットするU4。肉をひっくり返すタイミングにはこだわりがあるようで。

山本研一の女子力に定評のあるTKdaT橋さん。
BBQ中はスズメバチに好かれて危なかった。

BBQには現在山本研に滞在中のAswinも参加。焼きパイナッップルなど独特のBBQメニューを披露。Aswin曰く焼きパイナップルはいくら食べても口が痒くならないそうです。酢豚にパイナップルは許せないタチの僕ですが、焼きパイナップルは普通に美味しかったです。


お疲れ様でした〜



加えてこの日はもう一つ大きなNEWS。





Aman。来日。




ついにAmanがポスドクとして山本研にやってきました。実に半年振りくらいの再会。本当はBBQに参加する予定でしたが飛行機遅延のため惜しくも参加ならず。代わりに有志でその日の晩に恒例となりつつあるCybexへお誘い。ビリヤード、卓球、ダーツにカラオケで締めました。


カラオケを楽しむ一同。
AswinとAmanも歌ってくれました。もうミラーボールがすごい。

夏も明けて新体制に向かいつつある山本研でした。


ではまた次回の更新をお楽しみに〜 🙌


2017年8月27日日曜日

Willkommen

今年の夏はなんだかパッとしないお天気の日が多いですね。晴れ上がる日が少ないのでただただ湿度が高く蒸し暑い・・・。ただ今日は久しぶりの素敵な夏空 🌞でして。その上に風も心地良くカラッとしたお天気。久しぶりに布団を外に干せました。嬉しいです。M1のO木です。


さてさてお盆も明けて早1週間。早速山本研に動きがありました。


先週8月23日(水)に✈️ドイツDuisburg-Essen大学のAxel研究室からAswinが山本研に2ヶ月間の短期留学にやってきました。実はAswinにはつい先月までドイツでお世話になっていまして(1コ前のブログをCheck!)、個人的には約20日ぶりの再会です。今年1月に岡Dさんがドイツに2ヶ月間滞在した際もAswinがパートナーだったので、2人にとっては半年ぶりの再会となったわけですね。

岡Dさんと半年ぶりの再会を喜ぶAswin。とても嬉しそうである。

ゲストが来たらすぐパーティーがモットーの山本研。早速先週25日(金)に🎉歓迎パーティー🎉を開催しました。パーティーではBOSSが前期サバティカル中ヨーロッパ各国で買ってきたお土産のビンゴ大会も行われました。景品でセクシーなサイコロを貰ったM1のU4は怪しい笑みを浮かべていました(写真はあるけど挙げられないわ)


Herzlich Willkommen!

そして運の良いことに今週末はつくば市のビックイベント祭りつくばが開催されておりまして。翌日土曜日にはAswinを連れて早速 Japanease style festivalを体験してもらいました。途中ママ友とご一緒のMs. TNGW(山本研が誇る秘書さん)と遭遇するなどのイベントを織り交ぜながら、屋台をめぐりお好み焼きや黄金唐揚げに舌鼓を打ち一同は祭りをそこそこ満喫しました。

駅前の屋台。人が多い。by Aswin

女の子と肩を並べて金魚すくいに挑戦する岡Dさん。目が本気。

祭りの人海に揉まれてすっかり疲れ果てた一同。早々に祭りの会場を後にしゲームセンターへ移動。Aswinの大好きなキッカーが無くて少し残念ですが、ホッケー、ビリヤード、ダーツ、卓球を楽しみました。写真でダイジェスト!

みんなでホッケー。
ビリヤードに興じるAswin。この一打しっかりポケット。
ブレーク直後のボール。この色の球体の並び・・・球体間エネルギー伝搬の匂いがした。

滞在期間も2ヶ月と長いので、Aswinには是非日本をエンジョイして欲しいですね!ではまた次回の更新をお楽しみに👋


2017年8月24日木曜日

ドイツ!!

✈️“Ladies and Gentlemen, we have arrived at Dusseldorf Airport…”

😄初めての海外渡航。20時間に渡るフライト中は不安と緊張で眠れなかった。それでも一番の不安要素であったアブダビ(アラブ首長国連邦)での乗り継ぎは事なきを得たし途中で見た映画美女と野獣は本当に最高だった。今はむしろちょっとした達成感すら感じている。いい気分だ。今なら何でもできる気がする!ほいほいスーツケースも無事回収!いざ尋常に!ドイツ!!

👮 Hey, stop!
😳 !?! 
👮 Can you speak English? 
😏 Yes~.
👮 Okay come on. Open your suitcase.
😇 Hahn~.


というわけで皆さんいかがお過ごしでしょうか?お久しぶりです。M1O木です。6月の中旬から7月いっぱいの1ヶ月半にわたってドイツはDuisburg-Essen大学にて共同研究に行ってきました。

冒頭の通り、私人生初の海外渡航で無事税関に捕まりスーツケースから手荷物まで全てオープンするはめに。途中警備員は僕が今まで気づかなかったリュックの隠しポッケまで発見する始末(我ながら驚いた)。すると出てくる出てくるカラフルな粉末(ポリマー)僕もスーツケースに散らして入れてるもんだから警備員も余計懐疑の目で見てくる訳です。"What is this?"と聞かれたら応えてあげるが世の情け。僕も頑張って説明したのです。誠意が伝わり無事没収されずには済みましたが・・・出鼻を大きく挫かれ、加えて迎えに来てくれていたBOSSを外で1時間近く待たせてしまいました。

Dusseldorf空港にてキメラに遭遇

 そんなこんなで始まったドイツでの研究生活ですが、まず第一に英語が聞き取れない・・・何度も聞き直し何とか理解しても自分の言いたいことがその場でまとまらない・・・申し訳なさに押しつぶされましたね。そんな言語の壁の高さを実感しながらも着実に僕と研究室の皆との距離を縮めたのがキッカーと呼ばれるテーブルサッカーゲーム(大学やバーに必ずある)!これがあれば皆友達!滞在中にメンバー全員とプレイすることを成し遂げました。お陰様で後半は比較的マシなコミュニケーションができていたと思います。
キッカーは難しい。

研究は世話役のAswinと一緒になって進めました。はじめの数週間は装置のセットアップに費やしてしまいましたが、後半は目的の実験を進めることができました。決して十分な成果とは言えなかったのですが、今後の実験の方針をつかむ上での大きなきっかけとなりました。

また、滞在途中イギリスのケンブリッジへ訪問する機会がありました。この機会に乗じて私とBOSSが向かったのは山本研の代名詞と言っても過言ではないロンドンのセントポール大聖堂。元祖Whispering Gallery を体験しに囁きに乗り込んだのですが・・・特別イベント開催の為入場することはできませんでした。機会があれば今度こそ囁きに行きたいです。
セントポール大聖堂とその手前にあった球体

 私生活の方は特に大きなハプニングなく過ごすことができました。ただ近所のスーパーの店員が非常にクールでいつも怒ってる様な態度をとるもんですからレジに並ぶ度に心の準備をしていました。向こうでは主にビールとソーセージとフルーツで生きてましたね。自分の体の構成物質が全てドイツ産になっていた瞬間もあるのかなと考えると不思議な気分です。

本当に全てが貴重な経験でした。もしもう一度訪問する機会があれば、もっとキッカーを練習したいと思っています(笑)!最後は写真でダイジェスト!

Dusseldorfのカーニバルにて。桜色の花火。

夜の遊園地でフリーフォールに乗ってきました。優勝。

ハイデルベルグにて櫛田さんとハクセ。

イギリスはケンブリッジのストリート。
ケルン大聖堂での1枚。
左から中国、アメリカ、インド、日本!







2017年7月28日金曜日

はじめまして

こんにちは、そしてはじめまして。B4の内藤です。

さて僕は大学院入試で推薦をもらい、無事合格しました。
本来院試の勉強をするべき所に空きが出て、当然その時間を研究に回すわけですが、暑さでなかなかやる気が出ません。
(エンジンがかかりにくいのは僕の悪い癖ですね)

でも8月末に、これまでの研究をまとめて発表する機会があるので、頑張っていきたいと思います。

2017年7月21日金曜日

初めまして B4武藤

こんにちは
猛暑の日が続く中、みなさまはいかかがお過ごしでしょうか?

私は、B4の武藤と申します。
現在私はアメリカンフットボール部に所属しています。
アメフトの熱中症のリスクは、他のスポーツに比べ、確か5倍多いと言われているそうです。5kgの防具をつけていることを考えると納得です。熱中症にならないように睡眠をしっかりとって、練習に挑みます。皆さんも熱中症には十分注意して常日頃を過ごしていください。

それでは、早速寝たいと思います。おやすみなさい。






















2017年7月10日月曜日

院試つらい

はじめまして、B4の中山です
何を血迷ったのか、昨日、つくばマラソンにエントリーしてしまったことを後悔していたら今日がもう終わりそうで、今とてもやるせない気分ですが、ブログ書きます💀

来年から大学院に進むための試験があと一ヶ月ちょっとまで迫っています😖
教科書・ノートと向き合うのが久々すぎて、気づいたら美味しいもの食べに行くことばかり考えていて、だめだと反省するの繰り返しです😇
また、同期は就職がひとりと推薦がひとりなので、共に戦う仲間がいなくて少し寂しいです🌀
あと40日間程度のことなので、頑張ろうと思います💪

今日はこれから願書に貼って提出するための証明写真を撮りに行ってきます🚲
ちょっと濃いめに化粧して、不自然になりすぎない程度に目をかっ開いて、光飛ばしてもらいまくって、めっちゃ気合い入れていこうと思います