2017年12月4日月曜日

K山帰国

初めまして、またはお世話になっております。度々登場しているM1K山です。新研究室だ授業だドイツだとやっているうちにはや12月…、完全に自己紹介の時期は過ぎ去ってしまいました。何はともあれよろしくお願いいたします。

冒頭でも少し触れましたが、9月から11月まで約70日間!ドイツはハイデルブルクのBunz先生のグループへと短期留学してまいりました。生粋の有機合成の研究室であり、π造形国際シンポジウムの開催や我らがK田さんの博士課程での所属先と言ったご縁から今回留学させていただきました。
佇むハイデルベルク城
また途中イエナのJer-Shing博士や、O木君たちの滞在したデュイスブルク大学のAxel先生の研究室も訪問させていただきました。濃密すぎて未だに消化できていませんが、とてもたくさんのことを体験させていただきました。
 
O木氏のブログにも登場した例のキッカーです
O木君と同じく今回が初めての海外だったわけですが、言語も違えば文化も違うということで新鮮な経験でした。税関に捕まるようなことはなかったものの、入国審査官は最初のドイツ語で完全に主導権を取られ、なんとか外に出れば切符の買い方はわからず、電車は遅延しホームは変わるという日本では滅多にない状況にオロオロ…、と今にして思えば初心者丸出し状態でした。

研究室では研究内容そのものだけでなく、研究の進め方など本当の基本の部分まで指導して頂きました。世話役をしていただいたK田さんは当然のことながら、色々と手を貸していただいた研究室メンバーには本当にお世話になりました。しかしながら研究室の規模がとてつもなく大きく、なかなか交流の機会のないメンバーも…。ということで気を回して頂き、午後のケーキタイムに人生初のケーキ焼きにも挑戦してまいりました!
 
チーズケーキを焼きました
なぜこんな微妙な写真しか撮っていないのか…。
ケーキは好評でとてもありがたかったです。ケーキだけでなく週末の観光、日本の文化など色々な話題で距離を縮めることができました。
しかし一つ問題が。この残ってしまった小麦粉約800g、一体どうしたものか。

 
隣はソイソース
ムニエルやシチューなどで消化しますがとても追いつくものではなく、ついに決断の時が。


人生初のパン焼きに挑戦。異国の地で着々と料理スキルを磨きます。初海外+長期滞在ということで我ながら変なテンションになっていました。
(※日本で言う薄力粉なので本来パンには向かないとのこと)


ケーキの型は山本研の女子力の塊T橋さんのお土産の一つになりました。ケーキ期待しています!


フランクフルト2度→アブダビ28度→日本10度という気温差と時差にやられ体調を崩すという締まりのない最後でしたが、本当に貴重な経験ができました。
綺麗な庭園や建物、街並みがたくさんありました(写真はミュンヘン近郊)
この先は北欧です
個人的にお気に入りの一枚です

2017年12月1日金曜日

Svetlana来日

岡DさんやK山氏がそれぞれの短期留学先から帰国してきました。山本研の活気が復活(?!?!)してきて安心しているO木です。

さて。今週11月27日(月)にドイツのDuisburg-Essen大学からロシア人のSvetlanaが短期研究訪問のために来日しました。SvetlanaはDuisburg-Essen大学にてペロブスカイト太陽電池の研究をしています。山本研には4週間ほど滞在し、顕微分光測定器を用いて光物性評価に関する研究を行う予定です。

というわけで11月 30日(木)、SvetlanaのWelcomeパーティーを行うべく桜のかね喜へJapanese SUSHIを食べに行きました。かね喜といえば山本研のOBであるA敬さんの庭と言っても過言ではない寿司屋...( not ¥100 )。マグロ三昧、光三昧、サーモン三昧から始まりエンガワ、アジ、大エビ、アジ、ホタテ、カンパチ、コハダ、アジ、アジ、アジ・・・(菜食主義のAmanは河童巻き、コーン軍艦、漬物ナスを満喫)。

寿司を食べる!🍣🍣🍣


さてさてせっかく日本に来た訳ですから。納豆巻きに挑戦してもらいまいた。その時のSvetlanaの様子です。お納め下さい。

とてもしんどそう。
(残りの納豆巻きは我々が美味しくいただきました)

そしてなんとこのかね喜。

毎週木曜日は生ビール520円が半額の260円?!?!!
(めちゃやすい!)

というわけで・・・・


ビール
🍺🍺🍺

日本酒をさりげなくはさみつつ・・・🍶

麦酒!!!(いい飲みっぷりですわ)

SvetlanaとはNIMSやAISTにも実験に行く予定です。来週からはSvetlanaのBOSSも2週間ほど来日する予定なので、その時の様子も後ほど報告したいと思います。


よろしくお願いします!

ではまたの更新をお楽しみに!

2017年11月27日月曜日

カムバック岡D

どうも、最近、急に美BODYに憧れ、全身に除毛クリームを塗ったところ、脱毛と引き換えに恐ろしい肌荒れに襲われ、服の擦れによる痛みに耐えている岡Dです。

そんな僕ですが、10月2日から11月18日までフランス、ストラスブール大学のエブソン先生のグループに短期留学してまいりました。
プラズモニクス、強結合など光の分野では非常に有名な先生でありながら、昔日本の会社にいたという経験もある、素晴らしい先生です。

グループのメンバーも非常に優しく、友好的で素敵な時間を一ヶ月半の間過ごすことができました。Japanese styleと言われ夜遅くまで研究を一緒にしてくれたメンバーには感謝です(できればJapanese styleじゃない研究生活がよかったですが笑)

そんなエブソン先生の研究室、ストラスブール大の中でも超分子研究棟略してISISという研究棟にいます。略称の名前(笑)という感じ。
そしてなんとなく研究棟の看板見ていると最上階にジャンマリレーン先生のグループがあるということに非常に驚きました。分子マシンでノーベル賞を受賞した先生もおり、また候補になっている先生も多くいるという非常に有名な研究棟であるということを知りました。素晴らしいです。
初のフランスということもあり、土日はたまに観光しました。
やっぱりフランスであれば、ルーブルでしょ!と思い行ったは良いのですが、テンションのピークはルーブル美術館に到着した時で、その他モナ・リザ、ビーナス何を見ても何も感じなく、俺の感性どこ行ったと自分の感動しなさに焦る自分でした。やはり最近テレビでも写真でもなんでも綺麗すぎてLIVEが霞んでしまうんですね~!!
我ながらディスニーランドパリにも行ってしまい、楽しんでしまいました!!

さすがに、3度目の短期留学ということもあり、何もハプニングなく終わってしまいました。これに関しては嬉しいようで、悲しいようでと言った感じです(笑)。ネタを作るのにもいい機会なので。
エブソン先生の研究室めちゃくちゃ好きなので、もう一度行きたいですね~!
輝くストラスブール大聖堂

遠くからのモナリザ

跳ねる俺!


                 




        









2017年11月5日日曜日

第32回高分子学会関東支部茨城地区若手の会

皆さんいかがお過ごしでしょうか?もう11月に入ってしまいました。

気づけば研究室帰りのコンビニが頻繁に掲げるおでん70円セールの文字。大好きな大根と白滝と餅巾着に大量のおでんのつゆで胃を温めるあの瞬間がたまらないです。O木です。


おでんを食べるU4。
待ちきれなかったようで。


さて先週10月30 ~ 31日の2日間にわたって、毎年恒例となります高分子学会関東支部茨城地区若手の会に参戦して参りました。様々な研究講演やポスターセッションへサイエンスへの熱烈な眼差しを爛々と見せながら、みな夜の懇親会への期待をどこかにちらつかせるあの空気。1年ぶりに感じました。良いものです。

今年我がラボからはポスターセッションへZakarias(D2), Airun(D1), 中嶋さん(M2)の3人が参加。有意義なディスカッションができたようです。下の写真はポスターセッションの様子(Airunさんゴメンなさい写真撮り損ねました)。

ポスターセッションが好きな中嶋さん。
Zakariasも英語でディスカッション。

このポスターセッション。優秀者にはポスター賞が与えられるのです。発表は夜の懇親会にて。さてはて結果やいかに・・・























🎉 中嶋さんポスター優秀賞を受賞!!!⭐️
賞状の贈呈は東京大学生命環境科学系吉本先生から。

受賞者の方々。おめでとうございます!


今年も爪痕を残した山本研。来年も頑張ります!



その後たくさんの企業の方や研究機関の方々と様々なお話でなが〜い夜となった若手の会でした。来年もまた楽しくなりそうですね。


ではまた次回の更新をお楽しみに!👋

2017年10月15日日曜日

あばよAswin

秋の雨は好きです。でも洗濯物が日に当てて干せないのは嫌いです。秋霖とは良く言ったもので。とにかく3日に1度は晴れて欲しい。O木です。


さて。8月中旬から山本研に滞在していたAswin (from Duisburg-Essen University)が約2ヶ月の訪問期間を終え先日14日(土)をもって日本を後にしました。渡航日前日はAswinの希望もあり皆でCybexへ行きました(Aswinは本当にゲームが好きです)。突如現れたAswinの友人マノー君(アメリカの大学で数学博士課程。来週京都で学会があり、ついでAswinに会いに来たそうです)も参戦。Aswinは日本の最後の夜を楽しみました。

Aswanの友人"マノー"さん(左)とつくばで再会したAswin(右)

ビリヤード楽しい。


またAswinはカラオケもお気に入り。Linking-ParkQueenを好んで歌います。この夜も十八番の曲を熱唱しました(ほぼ毎週cybexに来ていたのでAswinの歌う曲はほぼほぼ覚えてしまいました・・・笑)

海外勢。カラオケが1番上手いのはAman(左)だったりする。

最後はカラオケルームにてAswin渾身のマイクスピーチ。
ハンカチなしでは聴けませんでした・・・😭😭😭。

"決して忘れない" by Aswin
👊じゃあな!また会う日まで!


来月11月には山本研からD1のAロンさんM2のN嶋さんがDuisburg-Essen大学へ約1ヶ月研究訪問に伺う予定です。きっとAswinがDuisburgの良いトコロを色々紹介してくれることでしょう。

ではでは。またの更新をお楽しみに!✋

2017年9月28日木曜日

第66回高分子討論会in愛媛



今年もやってきました高分子討論会。今年は秋の高分子討論会が四国は愛媛の松山で開催されるとのこと。今年の参加メンバーはD2岡Dさん、M2N嶋さん、M1O木、ゲストAswinの4人。羽田から飛行機に乗って1時間15分、あっという間に松山に到着しました。

松山空港にて。高分子討論会の宣伝がされています。

岡Dさんと私は2日目に英語口頭発表を控えておりまして。加えて質疑応答の時間が10分と長め。きちんと英語でカバーしきれるのかとても不安でした。そんなこんなのメンタルで臨みましたが、発表は大きなトラブルなく無事終了。質疑応答の時間も有意義にディスカッションすることができました(多分!)。

デデン!!アァツモリィィィィ!(非公開)

ちな私と岡Dさんは連続発表で午前中最後のセッション。発表が終了しお昼でも食べに行こうかとなったその最中、一人の男性が私たちの元へ。何者かと思えばかつて私たちと同様有機材料の光共振器を研究していたNarayana(インドの人)さん!私たちも普段彼の論文を引用したり朝勉の時間に論文紹介することもあるため彼の名前はよく知っていたのです。彼も我々山本研究室の存在を知っており、発表を聞きに来てくれたとか。現在は同じつくば市はNIMSで別の研究をしているようで(びくりした)。是非またつくばで会いましょう!!!

Narayanaさんとの3ショット。Thank you!

最終日3日目。場面は変わってポスター会場へ。N嶋さんの発表です。様子を伺ってみるといやまぁ盛況盛況。皆さん興味深く話を聞きに来てくれていました。

7割の人はポスター発表中のN嶋さんの隣にいる岡Dさんに気付かない。

他の公演も大変興味深いものばかり。各々収穫するものがあったと思います。
ありがとう高分子討論会!




最後に。松山といえばかの坊ちゃんの舞台道後温泉!松山城!鯛めし!ということで。もちろん楽しんで参りました。残りは写真でダイジェスト。


鯛めし満喫

生ビール200円は安かった。すごい。

甲冑Aswin。ノリノリである。

松山城を背景に集合写真。
みかん商品だらけの店。オサレ雑誌のワンカットっぽい。
いいお湯でした。

暗くて何が起きてるか分からないかもしれないけど道後温泉名物カラクリ時計。


またの更新をお楽しみに〜


2017年9月5日火曜日

BBQ&Aman来日

早くも朝晩はすっかり秋の気配を感じるようになってきましたな。



夜はセミよりも秋の虫の声が良く耳に入ってきます。またどこか煙たいあの秋ならではの匂いが心地よいです。あの匂いの正体は何なのでしょうか。ちなみに雨の降り始めに感じるあの匂いのはペトリコールと呼ばれるらしいです(Bear, I. J. , and Thomas, R. G. , Nature201, 993 (1964))。O木です。

さて先週9月2日(土)にはゆかりの森にて毎年恒例の院試慰労BBQが開催されました。当日は悪天候が心配されましたが、雨は午前に上がりお昼からは日が差す陽気。


長靴にチェックのパーカーBOSS, Jr. 。めちゃめちゃ走る。

サムギョプサルをカットするU4。肉をひっくり返すタイミングにはこだわりがあるようで。

山本研一の女子力に定評のあるTKdaT橋さん。
BBQ中はスズメバチに好かれて危なかった。

BBQには現在山本研に滞在中のAswinも参加。焼きパイナッップルなど独特のBBQメニューを披露。Aswin曰く焼きパイナップルはいくら食べても口が痒くならないそうです。酢豚にパイナップルは許せないタチの僕ですが、焼きパイナップルは普通に美味しかったです。


お疲れ様でした〜



加えてこの日はもう一つ大きなNEWS。





Aman。来日。




ついにAmanがポスドクとして山本研にやってきました。実に半年振りくらいの再会。本当はBBQに参加する予定でしたが飛行機遅延のため惜しくも参加ならず。代わりに有志でその日の晩に恒例となりつつあるCybexへお誘い。ビリヤード、卓球、ダーツにカラオケで締めました。


カラオケを楽しむ一同。
AswinとAmanも歌ってくれました。もうミラーボールがすごい。

夏も明けて新体制に向かいつつある山本研でした。


ではまた次回の更新をお楽しみに〜 🙌