最終日にはお別れ会も開催していただきました |
2020年10月5日月曜日
コロナ流行前の台湾留学
2020年9月18日金曜日
コンスティ送別会
朝起きたら突然キムタクになっていないかなと
鏡を見て確認することが毎朝のルーティンの丹Gです。
先週ラボの先輩のKCDさんがフランスに飛び立ったと思えば
昨日、留学生のMr.K(以下K)も地元ドイツに帰ってしまいました。
寂しくなりますね、、、
ということで昨日はKの送別会をしました。
研究室からは自分含めて4人、あとはKの多く友達が集まりました。
初対面だった人もいたため、自己紹介をしたのちに
K考案のゲームで盛り上がりました。
あの時のKの笑顔は永遠に忘れることはないでしょう。
Kは日本を楽しめたでしょうか
近いうちまた会いたいですね
2020年9月7日月曜日
今年もあと3ヶ月
流れる季節の真ん中ふと日の長さを感じている丹Gです。
研究室配属されてから早半年。
当初は実験のやり方やそもそものメカニズム、論文読みなど
わからないことだらけで常に誰かの助けがありました。
しかし配属されてから約半年、1人でできることも多くなってきました。
実験に追われる、院試ももうすぐだ、でも遊びたい、、、そんな日々です。
ところで冒頭の文はレミオロメンさんの3月9日の歌い出しなのですが気付きました?
さらにこの歌は卒業の季節に使われるイメージもありますが
結婚式を祝うために作られた歌だそうです。
忙しい日々で将来を考える暇はありませんが(ブログ更新の暇はある)
結婚は是非したいですね。
このご時世
遠出もできなく、大人数の宴会も制限されているので
映える写真もない、つまらない文章ばかりになるかもしれませんが
文章力も磨き、なるべくブログも更新していきたいと思います。
2020年8月24日月曜日
引退
コロナも数ヶ月前よりかは落ち着き、部活動に励んでいました。
そんな僕は陸上部に所属していた学群4年の丹Gです。初めまして。
正式には3月に部員ではなくなります。
簡単に自己紹介します。
人よりちょっとだけ高く跳べる、音楽や旅行の好きなビックマウスです。
タイトルでもある通り、先日陸上競技部を引退しました。
10年続けていたのですが、
「やっと終わった」ような「もう終わってしまった」ような、、、
その寂しさからか、最近ハムスターを飼い始めました。
可愛いです、それに尽きます。
陸上のポッカリと空いた穴を埋めてくれる、そんな気がします。
それでもこの気持ちを紛らわせることのできない日もあります。
それほど陸上が好きで打ち込めていたということですね。
それは僕の一生の誇りです。
みなさんの誇りはなんですか?
2020年7月8日水曜日
コロナ封鎖解除
M1の藤Tです。
2月3月頃はまぁなんとか収束するだろうと思っていたコロナですが大学に入ることができなくなるまで大変な状況になるとは...
約1ヶ月のラボ封鎖が解けてようやく実験が再開しはじめました。
やはり今までとは違いマスク着用や在室人数の制限などコロナ感染対策はあるものの感染に気をつけつつもまた研究を頑張りましょう。
定期的に更新する予定なので今回は短めにしときます。
それでは
2019年12月27日金曜日
ドイツ滞在 (岩I)
リビング 見えてる範囲だけで多分自分のアパートより広い問題 |
寝室 寝室をリビングと分けることができるのはずるい問題 |
研究では英語でのディスカッションに苦労しました。私の今回の留学の目的はドイツでしかできない装置を使って研究を進めるという目標があったのですが、その目標を正確に伝えることができず、拙いディスカッションの後アパートで必死に英語を勉強したのを覚えています。研究室内のインド人やらギリシャ人やらが流暢な英語で会話しているのを見て、日本の(自分の)英語のレベルの低さを痛感しました。もっともっと勉強しないとダメですね。
ドイツで食べたインド料理 これがめちゃおいしかった |
2019年12月4日水曜日
ドイツ・ポーランド渡航
博士後期課程として引き続きやまらぼに所属しております.大木でございます.
子供の頃は1つ年を重ねることがあんなにも待ち遠しいものであったのに...近頃は月日が経つ早さを憂うため息もあっという間に白く白く.あれまと気づけば今年も残す所あと一ヶ月という訳ですね.
さて.先月の10月17日から11月27日のきっかり1ヶ月間に渡りヨーロッパへ滞在してきました.内容としては3週間の共同研究(ドイツ)と1週間の国際シンポジウム(ポーランド)です.
今回共同研究にお邪魔したのは去年もお世話になったドイツはJenaにあるライプニッツ光技術研究所にお勤めのJer-Shing Huangグループです.今回は以前のトランジェット失敗の経験を踏まえ最寄りのライプツィヒ・ハレ空港ではなく直行フランクフルト着から電車でJenaまで向かいました.
![]() |
柵越しにキューーーートなネコがお出迎え. |
![]() |
ドアップ |
街の東側にある小高い山へハイキングの時. 筑波山と比べても余裕よ.両手を広げてるのは僕! |
"Traditional Germany Sushi!"と言われJENAで寿司を堪能. Sapporo黒ラベルも添えました.味は想像より美味しい. |
丸亀釜玉うどん大盛り.野菜と舞茸天. |