いつも丹Gがお世話になっております。
彼は私が起きるといつも家にいないんですけど、研究頑張っているんですかね?
ご飯も用意してくれるし部屋も掃除してくれるので文句はないですが
帰りが遅いんで暇なんですよね。
たまに扉開けて手を出してくれるんでその時は全力でかまってもらいます。
そして最近、彼が何か賞を取ったらしいのでお祝いしようと思います。
みなさんこんにちは.お久しぶりです.
4月よりD3を迎えております.YY研のO木です.
さて,いきなりですが昨晩5月26日の19時30頃の私は実験室でこんな感じでした.
そんな最中,B4のS藤君がドアを開けて一言.
桜はもう散っていますが、皆さんの努力が花開いていくことを願っています。
はじめまして、この4月で研究室に配属されたB4の宮Gです。
まだわからないことだらけですが、僕含めて新B4の4名をよろしくお願いします。HPのメンバーのページも更新されましたので見てくださると嬉しいです。
さて新型コロナの影響でなかなか出歩きにくく、気晴らしもしにくい時代にはなってしまいましたが、皆さんは何をして気分を晴らしているでしょうか?
僕はサークルでバレーボールをすることが良い気晴らしになっています。これもコロナ禍で長期間ストップしていましたが、今は再開しています。嬉しい。
なかなかスポーツをする機会というのは年々減ってきてるように思うので一回一回大事に楽しんでいきたいと思っております。
また活動ができなかった期間にはろくに運動もせず太ってしまった上に、勉強に向かう気分が上がらなかったこともあるので、自分の状態はよく観察しておかないと、と個人的に気付かされました。。。
皆さんも身体と心の健康を保ちながら研究を頑張りましょう!
めざましテレビのじゃんけんで1週間勝ち続けて気分が良く朝を迎えています。
こんにちは、あと1ヶ月後に大学院に進学予定の丹Gです。
卒論も発表も終わり、息抜きをする機会が増えました。
地元に帰った際に友達とあるカフェに行きましてラテアートを飲んできました。
コーヒーの上にホットミルクで絵を描いたものをラテアートと呼びます。
ホットミルクを入れるだけではこのような綺麗なアートは描けないらしいです。
ミルクの温度やその中の泡(空気)の量などを調整しているそうです。
実際に作っているところを見学したところ
初めは大胆にミルクを流し込み徐々に慎重に丁寧にミルクの流しどころを調整していました。
(大胆な発想から慎重で丁寧な実験操作が必要という点で研究と同じですね)
最終日にはお別れ会も開催していただきました |
朝起きたら突然キムタクになっていないかなと
鏡を見て確認することが毎朝のルーティンの丹Gです。
先週ラボの先輩のKCDさんがフランスに飛び立ったと思えば
昨日、留学生のMr.K(以下K)も地元ドイツに帰ってしまいました。
寂しくなりますね、、、
ということで昨日はKの送別会をしました。
研究室からは自分含めて4人、あとはKの多く友達が集まりました。
初対面だった人もいたため、自己紹介をしたのちに
K考案のゲームで盛り上がりました。
あの時のKの笑顔は永遠に忘れることはないでしょう。
Kは日本を楽しめたでしょうか
近いうちまた会いたいですね