2015年7月13日月曜日

Happy Birthday

こんにちは、B4のS.Nです。
先日7月10日は山本先生の誕生日でした!
そこで、女子力の高いK.Tくんが先生のためにケーキを焼いてきてくれました!
こちらがそのケーキ、カスタードパイだそうです。
中には濃厚なカスタードがぎっしりつまっていて、
上にはほろ苦いカラメルがアクセントとなり、とてもおいしかったです。


先生、40歳おめでとうございました!!


2015年7月1日水曜日

π造形シンポジウム in 大阪

こんにちは、B4のS.Nです。初投稿です。

さっそくですが、6月8、9日に大阪で行われた
新学域領域「π造形科学」第2回公開シンポジウムに参加してきました。

こちらがシンポジウムの会場、大阪中央公会堂です。
この建物を作った建築家の方は東京駅を作った方と同じらしく、外観がとても似ていてきれいでした。内装も豪華でびっくりしました!


初めて、教授の方々の発表や先輩方のポスター発表を聞いたのですが、
とても有意義で参考にしていきたいです。


みんなで食べた唯一の大阪グルメ、串カツです!
こんなおしゃれな串カツはじめて食べました笑


では、また次回の更新をお楽しみに。









第64回高分子学会年次大会in北海道!

どうも皆さんこんにちは

M1のY.A.です。
またまた期間が空いてしまいましたが...。ブログ更新していきたいと思います(・Д・)ノ

去る5/27-29に北海道 札幌にあります札幌コンベンションセンターで行われました
第64回高分子学会年次大会に参加して発表してきました!

今回の学会では4人が参加しM2のK先輩が英語口頭発表、残り3人がポスター発表をしてきました。

三日間の学会でしたが、いろんな分野の研究をしている人たちが大勢いてとても刺激を受けた、充実した三日間でした。

夜はせっかく札幌に来たので「味噌ラーメン」を頂いたり〜
別の日には〜サッポロビール園でジンギスカンを頂いたりと、北海道の名物を堪能してきました( ^ω^ )黒ビール、美味しかったです
サッポロビール園の煙突

研究以外にも充実した北海道でした(^ ^)

最後に北海道庁を背後に不敵な笑みを浮かべるM2のO田先輩の写真でお別れです(笑)
次回の更新お楽しみに〜( ^_^)/~~~
北海道庁をバックに撮ったO田先輩

2015年5月17日日曜日

研究室旅行&春季スポーツデー

こんにちは。
M1のY.Aです。

いや〜だいぶ前から更新せねばせねばと思いつつ早3週間...。いい加減ブログ更新しますね(^◇^;)

え〜うちの研究室では毎年研究室旅行を企画していまして、今年は4/29に「袋田の滝&竜神大吊橋」に行ってきました〜( ´ ▽ ` )ノ

まずは
吊橋から

こんな感じでした!


いや〜この吊橋本当に大きくて、全長375mあり歩行者用の吊橋としては2006年までは日本一だったらしいです。2007年に大分県の「九重”夢”大吊橋」に抜かれちゃったらしいです。どんまい。

行った時は丁度鯉のぼりが飾られていてとても綺麗でした!また、この吊橋、バンジージャンプの体験ができるようになっていて、何人かが飛んでいました。(うちのみんなは誰もやりませんでしたが...。だって16,000円かかるんすもん...まあ僕はタダだとしてもやりませんが(ー ー;)勇気あるM2の先輩方ならタダならやってたかもしれないですねぇ〜)


そのあと袋田の滝に行き、マイナスイオンを感じてきました!


滝はこんな感じでした!

この写真だとあまり凄さが伝わりませんが、高さ120m、幅73mあり、四段に流れ落ちる迫力満点の滝でした。

もう、うちのM2のS.K先輩なんか駐車場辺りから「う〜ん、キテるねぇ、マイナスイオン」とか言ってたんで、感じる人には駐車場付近からマイナスイオン感じられるみたいですよd( ̄  ̄)

とまあ、一日でこの2箇所を回るという過密なスケジュールでしたが、とても充実した旅行でした。お昼はしゃも鍋をみんなで美味しくいただきました( ^ω^ )

ごめんなさい、写真撮るの忘れちゃって...。

代わりにうちの女子力高い4年生の写真あげとくんで許してください(笑)

女子力高いK.T君


あとですね、5/16に春季スポーツデーがありまして、うちの研究室はソフトバレーボールに「チームヤマラボ」で参加しました。結果は2回戦目で負けてしまいましたが、M2のサービスエースが輝いた試合でした(≧∇≦)次出る時はもう少しいい結果が残せるのではないかと思います!

そしてまた写真撮り忘れてしまいました(;_;)次のイベントはちゃんと忘れずに写真とるようにしますね。

では
次の更新をお楽しみに!

2015年4月13日月曜日

意味の通じない言語で威嚇されたら、びびってしまうのは万国共通

こんにちは。
D2の中山です!!

先月、14日〜25日まで山本さんと二人でドイツ&ギリシャに行きました!
ドイツでは、デュースブルク=エッセン大学で開かれた三大学連携シンポジウムに参加しました。
ギリシャでは、アテネのメトロポリタンホテルで開かれた国際計算科学会に参加しました。
昨年2ヶ月間、山本研に来ていたダニエルと再会

ドルトムントのファンショップにて

学会に参加することで有意義な時間を過ごせましたが、今回の旅であるちょっとしたトラブルに巻き込まれたので紹介します。
ーーーーーー
ドルトムント駅(Dortmund Hbf)で電車の切符を購入しようとしたとき、おれと山本先生は変なイタリア人グループに絡まれました。
おれが切符を購入しようと画面に触ろうとすると、太った小さなおっさんがおれの横からちょっかいを出してきました。
隣にいた山本さんもちょっかいを出されました。
変な髪型のにーちゃんが山本さんの足下に何かを落とし、山本さんの靴にそれを押し込もうとしていました。

無事、切符を購入し、おれと山本先生は乗りたい電車があと1分で出発してしまうため乗るべきホームまで走りました。
ホームに着き、山本先生と会話…
「…なんなんですかね…あいつら。」
「いやーわからん。多分あいつらイタリア人だよ。」
「そうですね…そんな感じがしました…」

電車がホームに到着。
ドイツの各駅電車は一般的に2階建て。
乗客が降車しきるのを待つ。
電車に乗車。


乗車後すぐに香川が所属しているドルトムントのユニフォームを着た若いにーちゃんが山本先生に話しかけてくる。
「This is Dortmund Hbf?」「This is Dortmund Hbf?」
(こいつドルトムントのユニフォーム着ているくせになぜ確認しているんだ…)
山本さんは返事を返す。
「Here, Dortmund Hbf」
すると、先ほど山本さんにちょっかいを出してきた変な髪型のにーちゃんがおれの腰に自分の上着を覆い被せてきて
「Thank you」「Thank you」「Thank you」「Thank you」
と繰り返す。
(なんだなんだ。)


次の瞬間!!
おれのポッケに誰かが手を入れてきた。
財布を掴まれた感覚がする。
おれはすぐにその手を振り払い、日本語で威嚇。
おれのポッケに手を伸ばしてきた太った小さなおっさんがひるむ。
ユニフォームのにーちゃんと変な髪型のにーちゃんがおれらから離れる。
日本語でとにかく威嚇し続けました。

(この時点では、おれがスリにあいそうになったと気づいていない)山本さんはキョトンとし
そのイタリア人たちが電車から降りるまでおれは声を出し続けました。

イタリア人たちは閉まった電車のドアを開け
ホームで待っている仲間に「撤収だ」という合図を手でしながら
電車から出て行きました(電車のドアはボタンで開けることが可能)。

「あいつらおれの財布を盗もうとしてきました…」
「マジで!?イタリア人は危ないなあ。」
「びびりました…」
「でも君よりあいつらのほうがひるんでたよ。」
「あのイタリア人許せねえ…」
「あいつら計画的な犯行だね。」
「最初に絡まれたときから、怪しかったですよね…」
1、たとえ子どもや人の良さそうな外国人に話しかけられても無視
…フランスでは子どもを使った詐欺をしているらしい…
2、財布携帯等の貴重品は安全な場所に置く・ポッケに入れない←当たり前。。。
…免許証や余分なカードはホテルに置いておくべき…
3、万が一スリされそうになったら日本語でいいから威圧・威嚇
…訳のわからない言語で威嚇されたらびびってしまうのは万国共通…
4、観光客オーラの出し過ぎには注意
…反省…

2015年3月13日金曜日

ご報告

みなさん、こんばんは。
M1のS.Kです。先日の3月7日にM2のL.Tが中華人民共和国にて一般女性と結婚いたしましたのでご報告させていただきます。

参加したのは私を始めM2のA.K.B、K.TおよびB4の愛敬です。
中国では結婚式の儀式が長く、まず朝の7時に新郎宅に新郎親衛隊として集合します。

朝食である中国の伝統的なパンをL.Tの幼い頃の写真をおかずにしていただきました。

その後飾り付けられた車に乗り新婦の家へと向かいました。
ここで新郎率いる親衛隊チームは新婦チームが提示する7つのチャレンジをクリアしなければなりません。


筆者はそのうちの1つである「辛いジュースを飲む」という課題にチャレンジし、見事クリアしたものの胃の中で化学反応が起き、結果新婦の家の中で嘔吐物を撒き散らしてしまうといった事件が起きましたが、他は順調にクリアし、新婦を連れ出すことに成功しました。


そのまま公園に向かい写真撮影を行いました。
ここで新郎新婦は愛を誓い合うのですが、さすがは山本研のコロイド班リーダーの新郎。
中国13億人にアクロバティックキスを見せつけました。
午後は感動の結婚式。出席者は500人を超え、なかには知らないおじさんもいたそうです。(次の日に乗った初対面のタクシーの運転手に「昨日お前の結婚式でたよ」と言われ
てました。)
そんなこんなでめでたく結婚式を終え、夜はアルコール度数53%の白酒で楽しい宴会を過ごしました。


...ちなみに次の日私たちは上海で1杯50元のお茶を何杯も飲まされる詐欺にあいました。みなさん、上海に行く際、お気をつけください。


L.Tくん、結婚おめでとう!!!


2015年2月21日土曜日

やまらぼ日誌爆誕(笑)!!

B4(新M1)のT.M.です!

M2の先輩方、長い間お疲れ様でした!

飲み会の席で話に上がっていたやまらぼ公式Blog…

さっそく作ってみました!

実験でのよもやま話や、ちょっとした研究生活の日常などを書いていきたいと思います。

更新や運営は…どうしましょうか。

後々、決めていきたいと思います。

それでは、次の更新をお楽しみに!