2015年9月30日水曜日

第76回応用物理学会秋季学術講演会 in 名古屋&第64回高分子討論会 in 仙台

皆様、こんにちは。M1のY.A.です。
シルバーウィーク、いかがお過ごしでしたか?長期休暇で遠くへ出かけた方も多いのではないでしょうか?

さて、気づけば9月が終わりかけているので、急いでブログを更新しますね!!

去る、9/13~16に名古屋国際会議場で第76回応用物理学会秋季学術講演会、9/15~17に東北大学川内キャンパスで第64回高分子討論会が行われ、応用物理学会のほうにはM2のK先輩とO先輩の2名、高分子討論会の方にはM2のお二人とM1のY.A.、B4のNさんとBossの計5名が参加してきました。


最初に、応用物理学会についてですが.......。

先輩方が写真を1枚も撮ってきて下さらなかった Σ(・□・;)

ので、特に書くことがありません!!

という訳で、主に高分子討論会について書いていきます。

まず、東京から「やまびこ」に乗車しまして(BossはRichに「HAYABUSA」を使用)、仙台に行きました。
仙台駅

仙台駅の周辺はとても栄えていました。とくにバスが多くてすごい交通量でした。

ところで、仙台といえば???


G⭐︎Y⭐︎U⭐︎T⭐︎A⭐︎N
ですよね??

もちろん僕たちも堪能してまいりましたよ!!
それがこちら( ´ ▽ ` )ノ
中央奥 芯タン 中央手前 テールスープ 右が通常の牛タン

これが美味しいのなんのっておいしんですヨォ(=´∀`)人(´∀`=)
限定の芯タンはとても柔らかく、口の中で溶けるかのようでした。

また、宿泊したホテルの朝食バイキングが豪華で、
豪華な朝食バイキング!

また、21:30~は無料で「夜鳴きそば」なる単なる醤油ラーメンを食べられるというすごい特典付きでした。
「夜鳴きそば」


このままでは単なる食レポになってしまうので、学会の話を少し、


高分子討論会では、M2のお二人とBossが口頭発表、僕とNさんがポスター発表を行ってきました。ポスター発表では2人とも終始多くの人達が聞きに来てくださり、多くの人達とディスカッションをすることで新しいアイディアや知見を得ることができ、とても実りのあるものになりました。

また、夜に行われた若手研究員の懇親会では多くの人と交流を深めました。
右から、K研究室のT君、G研究室のE君、Y.A.、Nさん、K研究室のS君、K研究室のSさん
(G研究室 H先輩撮影)


9月はとても充実した日々を送れました。これから先も頑張っていきたいです。10月も学会があるのでまた帰ってきたら更新しますね。

次回の更新をお楽しみに!!*\(^o^)/*

2015年9月8日火曜日

IWP2015&院試お疲れ様BBQ

皆さん、こんにちは。急に涼しくなって、というか雨ばかりで洗濯物がたまって憂鬱なM1のY.A.です。

去る、9/4に筑波大学大学会館で「Interdisciplinary Workshop on Science and Patents(IWP) 2015」という学会があり、当研究室からはM2が2名、M1が1名、B4が1名の計4名が参加してきました。

この学会では英語による1分間スピーチとポスター発表を行い、総合的に審査員が判断し、優秀な人達数名が表彰されることになっています。

実はうちの研究室のM2の先輩方2名は昨年のこの学会でも表彰されており、そのうちの1人S.K.先輩は4年生の時にも受賞されているので今年の学会でも受賞することができれば、3連覇と2連覇を達成するという、なにやらすごいことになっていたんですね〜。ε-(´∀`; )

そして、今年の結果は????













ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘













左:K先輩 中央:Dr.MBA, Rafael Kiebooms氏 右:O先輩
おめでとうございます!!
今年もお二人は受賞されました!!!!!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

K先輩は3連覇、O先輩は2連覇達成です!本当におめでとうございます!!

残り2名は受賞することはできませんでしたが、B4のNさんにとっては良い経験になったのではないかと思います。


そして、このIWP2015が終わった2日後の9/6(日)...

山本研究室恒例、「院試お疲れ様BBQ」を(曇り空のもと)開催いたしました!!

場所はゆかりの森バーベキュー場で、山本研究室OBの先輩方や、筑波大学辻村研究室のN君、企業の研究者の方、総勢14名でBBQしてきました!


BBQの様子 

こんな感じでみんなでワイワイ、肉と野菜と焼きそばとホッケとイカと…etcを焼いて、美味しくいただきました( ^ω^ )

また、OBのDさんによる
「スイカ割り(顔面アルミホイル巻きver.)」
というスペシャルイベントが発生し、大変盛り上がりました!!

 アルミを巻かれたD先輩、この後10周ぐるぐるバットやってからスイカ割りに挑戦します


そしてあっちにフラフラこっちにフラフラ、途中机を棒で殴りながらなんとかスイカまでたどり着き、そして…
スイカを割る直前

最終的に綺麗にスイカは割れまして、みずみずしいスイカをみんなで美味しくいただきました。スイカを持参していただきましたT先輩、本当にありがとうございました。来年もまたお待ちしております。(またぜひスイカをお願いします♪(´ε` ))

そう、スイカがあまりに美味しくて写真撮るの忘れちゃったんですよねぇ。
スミマセン(ー ー;)

と、まあ楽しくBBQをやってきましたという報告でした。9月は学会シーズンでありまして、来週に2つ学会があります。ですのでまた学会から帰って来たら更新したいと思います。

次回の更新、お楽しみにぃ〜( ´ ▽ ` )ノ 

BBQの集合写真



2015年8月4日火曜日

国立清華大学への訪問&共同研究

みなさんこんにちは。暑いですね。夏バテ真っ只中のM1Y.A.です。

去る7/13~18日の間に、共同研究先の台湾国立清華大学にM2のS.K.先輩と二人で行ってきました。

清華大学は筑波大学と似たような多くの人に開かれた大学でした。
こんな感じでビルの目の前が広い芝生の広場になってました。朝夕は多くの人がランニングしたり遊んでいるようですが、写真をとった日中は40℃を超えるので人がほとんどいませんでした。
僕も40℃越えの環境は初体験だったのですが、いやほんと暑い暑いとしか言いようがなかったです。
台湾国立清華大学の風景

清華大学では光学系の実験を行ってきました。僕たちが知らないことが多く、とても勉強になりました。また、僕が向こうで痛感したのが、僕は自分の英語能力の低さです。向こうの学生は英語がみんなペラペラで、いろんな国の人たちとも英語でコミュニケーションをとっており、英語を勉強する必要性を強く感じました。

実験中に教授からマンゴーとパイナップルの差し入れをいただきました。

これがホントに美味しくてたくさん食べてきました。本場のマンゴーはとてもみずみずしく甘くておいしかったです( ^ω^ )

また最終日に台北に観光?する機会がありまして、夜市や台湾101を見てきました。夜市はその土地の雰囲気が出ててその場にいるだけでも楽しかったです。お土産に「台湾人」とでかでかとかかれたTシャツを買ってきました(笑)
台北の夜市(ナイトマーケット)

台北101がライトアップされて綺麗でした!


実験でも新しいきっかけを得られましたし、その他にも多くの体験をすることができた台湾訪問でした。

では、また次の更新をお楽しみに〜♪( ´θ`)ノ

2015年7月13日月曜日

Happy Birthday

こんにちは、B4のS.Nです。
先日7月10日は山本先生の誕生日でした!
そこで、女子力の高いK.Tくんが先生のためにケーキを焼いてきてくれました!
こちらがそのケーキ、カスタードパイだそうです。
中には濃厚なカスタードがぎっしりつまっていて、
上にはほろ苦いカラメルがアクセントとなり、とてもおいしかったです。


先生、40歳おめでとうございました!!


2015年7月1日水曜日

π造形シンポジウム in 大阪

こんにちは、B4のS.Nです。初投稿です。

さっそくですが、6月8、9日に大阪で行われた
新学域領域「π造形科学」第2回公開シンポジウムに参加してきました。

こちらがシンポジウムの会場、大阪中央公会堂です。
この建物を作った建築家の方は東京駅を作った方と同じらしく、外観がとても似ていてきれいでした。内装も豪華でびっくりしました!


初めて、教授の方々の発表や先輩方のポスター発表を聞いたのですが、
とても有意義で参考にしていきたいです。


みんなで食べた唯一の大阪グルメ、串カツです!
こんなおしゃれな串カツはじめて食べました笑


では、また次回の更新をお楽しみに。









第64回高分子学会年次大会in北海道!

どうも皆さんこんにちは

M1のY.A.です。
またまた期間が空いてしまいましたが...。ブログ更新していきたいと思います(・Д・)ノ

去る5/27-29に北海道 札幌にあります札幌コンベンションセンターで行われました
第64回高分子学会年次大会に参加して発表してきました!

今回の学会では4人が参加しM2のK先輩が英語口頭発表、残り3人がポスター発表をしてきました。

三日間の学会でしたが、いろんな分野の研究をしている人たちが大勢いてとても刺激を受けた、充実した三日間でした。

夜はせっかく札幌に来たので「味噌ラーメン」を頂いたり〜
別の日には〜サッポロビール園でジンギスカンを頂いたりと、北海道の名物を堪能してきました( ^ω^ )黒ビール、美味しかったです
サッポロビール園の煙突

研究以外にも充実した北海道でした(^ ^)

最後に北海道庁を背後に不敵な笑みを浮かべるM2のO田先輩の写真でお別れです(笑)
次回の更新お楽しみに〜( ^_^)/~~~
北海道庁をバックに撮ったO田先輩

2015年5月17日日曜日

研究室旅行&春季スポーツデー

こんにちは。
M1のY.Aです。

いや〜だいぶ前から更新せねばせねばと思いつつ早3週間...。いい加減ブログ更新しますね(^◇^;)

え〜うちの研究室では毎年研究室旅行を企画していまして、今年は4/29に「袋田の滝&竜神大吊橋」に行ってきました〜( ´ ▽ ` )ノ

まずは
吊橋から

こんな感じでした!


いや〜この吊橋本当に大きくて、全長375mあり歩行者用の吊橋としては2006年までは日本一だったらしいです。2007年に大分県の「九重”夢”大吊橋」に抜かれちゃったらしいです。どんまい。

行った時は丁度鯉のぼりが飾られていてとても綺麗でした!また、この吊橋、バンジージャンプの体験ができるようになっていて、何人かが飛んでいました。(うちのみんなは誰もやりませんでしたが...。だって16,000円かかるんすもん...まあ僕はタダだとしてもやりませんが(ー ー;)勇気あるM2の先輩方ならタダならやってたかもしれないですねぇ〜)


そのあと袋田の滝に行き、マイナスイオンを感じてきました!


滝はこんな感じでした!

この写真だとあまり凄さが伝わりませんが、高さ120m、幅73mあり、四段に流れ落ちる迫力満点の滝でした。

もう、うちのM2のS.K先輩なんか駐車場辺りから「う〜ん、キテるねぇ、マイナスイオン」とか言ってたんで、感じる人には駐車場付近からマイナスイオン感じられるみたいですよd( ̄  ̄)

とまあ、一日でこの2箇所を回るという過密なスケジュールでしたが、とても充実した旅行でした。お昼はしゃも鍋をみんなで美味しくいただきました( ^ω^ )

ごめんなさい、写真撮るの忘れちゃって...。

代わりにうちの女子力高い4年生の写真あげとくんで許してください(笑)

女子力高いK.T君


あとですね、5/16に春季スポーツデーがありまして、うちの研究室はソフトバレーボールに「チームヤマラボ」で参加しました。結果は2回戦目で負けてしまいましたが、M2のサービスエースが輝いた試合でした(≧∇≦)次出る時はもう少しいい結果が残せるのではないかと思います!

そしてまた写真撮り忘れてしまいました(;_;)次のイベントはちゃんと忘れずに写真とるようにしますね。

では
次の更新をお楽しみに!